ドローン新規制の最終版をFAAが発表。新たに二つの新ルールを導入。

FAA(連邦航空局)が米国時間の昨年12月28日に、米国でドローンを操縦する人への新規則を発表しました。
米国で実用されているドローンは日々増えており、今後さらに膨大な数が活用されることに対する対応策とされています。
今回、新たに発表された規則は二つです。
リモートIDの導入
今回、ドローンにリモートIDを発信することがFAAの規制で義務付けられました。
その一方で、一定の条件下で小型ドローンを人の上空で飛行させることや夜間に飛行させることが可能になりました。
リモートIDとは、車でいえばデジタル版のナンバープレートのようなものです。
ドローン機体の所有者の情報や、機体の位置情報、離陸情報を瞬時に把握できる役割を持ちます。
人の上空飛行に関する規制
もうひとつの新しい規制はドローンが人の上空を跳ぶ際の規制です。
ドローンの重量など、一定の条件下において小型ドローンを人間の上空で飛行させることや夜間に運用することが可能になりました。
ドローンが夜間飛行するには3マイル(約4.8Km)先から見える衝突防止ライトを装備する必要があります。
ドローン配送の実装化を見据えて
2020年8月にFAAはAmazonのドローンによるドローン配達の施行を認可しました。
今後のドローン配送の実装化を見据えての今回の対応と見られています。
ドローンメーカーは1年半以内に全機体にリモートIDを装備せねばならず、各メーカーで対応が進んでいます。
VIVA!DRONEより引用
-
初の日本提案ドローン国際標準が1月26日に発行へ 操縦トレーニングの「ISO23665」
-
Sony、AirPeakドローン機体を発表 [CES2021]
-
ドローン新規制の最終版をFAAが発表。新たに二つの新ルールを導入。
-
米国、ドローンの無線ナンバープレートを義務化
-
ドローン免許”導入へ 市場規模30倍に向け政府が検討開始
-
アマゾンがドローン宅配の認可取得、さっそく試験サービス
-
防衛省が軍事ドローン対策強化、撃墜システム技術実証に予算
-
「ドローン」翼長8メートル!無人航空機 展示会に原寸大模型
-
「ドローンでお届け」が日本でも当たり前に? 実験が次々成功、残る課題は…
-
全国43都道府県の消防がドローン保有、課題は操縦者育成